HOME施工例深谷市 M様

工事内容、工期、予算(費用・価格)等の基本データ

タイトル

棟の瓦を釘止めする木材が腐っていました

木材を交換後棟を全て積替えました

深谷市 M様

釘止め部分のシーリングが不十分だったことが原因。
棟以外の釘止め部分も全てシーリングしました。

今回の工事のポイント

ご要望タイトル画像お客様はこの様にお考えでした

1雨漏りしないように修理して欲しい

大風を伴う雨があがった後、お隣の方から棟の瓦が飛んでいることをお聞きになりました。驚かれたM様は屋根をご覧になってびっくり。雨漏りをご心配されたM様から棟の修理をご依頼いただきました。

2良く直してほしい

現場を拝見した後、状況をM様に説明。原状復帰であれば今まで使ってあった釘の代わりにビス止めして対応することも可能で安価に工事できる反面、木材の状況から同様の事象が再現する恐れがあることから、木材を交換後棟を積み替えることがベストなご選択であると説明。タイトルどおりのご方針から棟を積み替える方針を採用することとなりました。

3ご発注いただけた決め手

業種は異なりますが、住宅関係のお仕事をされていて日ごろから私たちの仕事をご覧になっている方からご紹介いただき、今回の修理を私たちにご依頼いただきました。

屋根の修理が必要な時は何処かにサインが出ているようです。棟瓦を固定する木材の腐食の他、棟の瓦を止付けてある釘も浮いていました。

葺き替え工事のポイント

修理前の、棟を固定するための木材の状況です

修理前の棟を固定する為の木材

全体的に腐食し、黒く変色しているところや細かくひび割れていて多くの断片に分解してしまっています。

私たちも仕事柄、棟の修理はたくさん経験していますが、この様な状況を目の当たりにするのは初めてです。

この後、処分するために地面に降ろしましたが、その段階でバラバラになってしまいました。木材交換及び棟の積み替えをお勧めして本当に良かったと思います。

棟の瓦を止付けている釘が抜けかかっています。そもそも、これがサインだったかもしれません。

棟瓦を止めている釘が浮いている画像

棟を撤去する前に飛ばされていない部分の画像です。

既に釘が浮き始めていて棟瓦を固定しているとは言えない状況です。木材が腐食しているためにこれまでの台風や地震の際に様々な衝撃が加わって徐々にこういった状況まで至ったのだと思います。

怖いのは、こういった状況になると、シーリングされていない為にますます雨水が木材にまで侵入しやすくなることです。

棟に使う漆喰材の役目の1つ目は棟瓦を安定させること。2つ目は漆喰内部を雨水から保護し、シャットアウトすることです。

葺き替え工事のポイント

棟に使う漆喰材には適切な太さが必要です

修理前は木材の表面を覆うだけの量しか漆喰材が使われていません。

これでは、棟の瓦が安定せず風が吹いただけで「カタカタ」音がします。それだけでなく、雨水が木材まで浸透しやすく浸透後は、かえって木材の乾燥を妨げる役割を果たすようになってしまします。

修理後の漆喰材は棟の瓦を安定させ、かつ、木材を雨水から守り保護することができる状態です。ですが、あまり太すぎるのも良くありません。やはり、適正量が存在します。

修理前の漆喰材の状態
修理前の漆喰材の状態画像
修理後の漆喰材の状態
修理後の漆喰材の状態画像

棟の修理が完成しました

漆喰材は棟の瓦の内側に収まる程度の太さで工事しています。

棟の瓦よりも太いと雨水でアクが出たり、雨漏りの原因になったりします。適正量とはそういった事象がおきない程度の量、という意味です。

高さも平らで良い棟がとれました。

棟の修理の完成画像

割れたスレート屋根材の桟瓦を差し替えました。その他、棟以外の釘止め部分をシーリング処理しました。

葺き替え工事のポイント

破損した桟瓦を差し替えました

差し替えた桟瓦の画像

中央部の2枚、色の濃い桟瓦が差し替えた瓦です。

この屋根材はスレート屋根材なのですが、スレートの屋根材は廃盤になることが多く、このメーカーもすでに生産を終了しています。

当然のことながら、通常のルートでは入手不可能です。当社ではたまたま、在庫がありましたので今回の工事で使用することができました。
使わなくなった瓦は廃棄することが望ましいのですが、こういったことがあるのでなかなか処分できません。

棟以外の釘止め部分をシーリング処理しました

シーリング前の画像では袖瓦の釘が浮き上がっていました。

棟瓦同様、これまでの台風等の影響により、少しずつ釘が抜けて来たものと思われます。

手で持ってガタツキを確認してみたところ、しっかりしていた為、釘を打ち込んでシーリング処理を施し釘の抜けを防ぐとともに、雨水の侵入を防ぐ手段を講じました。

シーリング前の袖瓦
シーリング前の袖瓦画像
シーリング後の袖瓦
シーリング後の袖瓦画像

工期、予算(費用・価格)等のまとめ

工事の内容

棟瓦を釘止めしていた木材を交換した後、棟を積み替えました。
平葺き
割れていた桟瓦を交換しました。
棟以外の釘止め部分について、釘を打ち込んだ後全てシーリング処理しました。
その他

工期、工事費用等の内容

工期
2日間
費用
10~15万

 

To Page Top