HOME施工例深谷市 O様

工事内容、工期、予算(費用・価格)等の基本データ

タイトル

強風を伴う時の雨漏りを修理

原因は意外なところにありました

埼玉県深谷市 O様

下地材と瓦桟も交換。
雨漏り対策はばっちりです。

今回の工事のポイント

ご要望タイトル画像お客様はこの様にお考えでした

1雨漏りを何とかしてください

雨が降るたびに雨漏りがするわけではないのけれど、大雨が降ると雨音がする。その雨音が気になって仕方ないので。。。とのお申し出でした。原因は瓦の下地材に穴が開いていたことと、瓦の葺き方に若干問題があったことが原因でした。

2葺き替えしなくても大丈夫でしょうか?

築後の年数が経過していることから、葺き替えなくてはならないのでは?とご心配しておられました。ですが、原因がはっきりわかりましたので、修理にて対応させていただきました。

まずは、雨漏り箇所の特定と原因の究明。意外なところに意外な原因のあることがあります。

葺き替え工事のポイント

お部屋の中でどこが雨漏りしているのか拝見します

修理前の軒樋画像

一番最初にやることは、お住まいのどの部分に雨漏りがしているのかをはっきりさせます。

画像でもシミができている部分がはっきりとわかります。

この様にお部屋の中から、はっきり場所が特定できる場合は原因を究明するのが比較的容易ですが、特定できない場合は屋根裏からも特定する作業が必要になります。

雨漏りの場所を色々な角度から究明してゆきます

お部屋の中のどこで雨漏りしているかが解ったら、次は屋根のどこで雨漏りがしているのかを探してゆきます。

通常は雨漏りしている場所の上へ、上へと探してゆきます。今回はすぐ上にトタンの庇が出ていたので、まずはそこから。残念ながら、トタンの庇ではなかったので瓦屋根を探索しました。

今回は、なかなか場所を特定することができなかったので、散水試験を行いながら原因を探しました。

庇の散水試験屋根の散水試験

雨漏りの場所を特定できました

集水器の機能修復

原因は屋根の下地材(ルーフィングシート)に空いた比較的大きな穴でした。

当該箇所から少量の水を注いでみたところ、お部屋の中の雨漏りの場所が濡れてくるという現象が起きましたので、間違いなくここから雨漏りしているという確証がつかめました。

これで、場所と原因がはっきりとわかりました。あとは、その対策を講じることとなります。

雨漏りを止めるための対策。今回は複数の方向からアプローチをとりました。

葺き替え工事のポイント

屋根下地材を張り替え、瓦桟を交換しました

下の画像の左側では既存の屋根材にシーリングを施しています。

その上で、該当箇所の下地材を張り替えるとともに瓦桟を交換しています。

既存の下地材にシーリング処理するだけでも十分なのですが、瓦桟も若干傷んでいましたので良い機会と判断、下地材と瓦桟双方とも新しくすることにしました(下・右側の画像)

屋根下地のシーリング屋根下地材の交換

桟瓦を加工して並びを直しました

下の2枚の画像は同じ場所を撮影したものです。

桟瓦の加工前の画像では、奥の列の瓦と手前の列の瓦に大変隙間が空いています(赤丸の部分)。
この隙間から強風を伴った雨の時に雨が吹き込んでいたものと思われます。

私たちは、これまでにもこの隙間を空けないように瓦を加工しながら工事してきたのですが、この方法が正しかったのだなと実感することができた今回の現場でした。感謝です。

桟瓦の加工前 桟瓦の加工後
桟瓦の加工前 桟瓦の加工後

該当部分の桟瓦を掃除しました

桟瓦には赤丸部分に「水返し」という一段高く盛り上がった部分があって、雨水が強風などで煽られて瓦の重なり部分を吹き上がって雨漏りしないように機能する部分があります。

埼玉県の県北の様に冬季に強風が吹く地域では当該部分に写真のようなホコリがたまり、水返しがホコリに埋まってしまい機能しなくなる場合があります。

そこで、水返しが機能するよう瓦のホコリを清掃しておきました。今回の雨漏りはこれが原因ではないと思いますが、念のための処置です。

清掃前の桟瓦 清掃後の桟瓦
清掃前の桟瓦 清掃後の桟瓦

工期、予算(費用・価格)等のまとめ

工事の内容

平葺き
雨漏り箇所の屋根下地材と瓦桟を交換。
瓦の清掃をした後、瓦を葺きなおしました。
その他

工期、工事費用等の内容

工期
1.5日間
費用
~5万

 

To Page Top