HOME施工例太田市O様

リフォーム・修理の内容、工期、予算(費用・価格)等の基本データ

タイトル

鬼の付替えと漆喰修理

鬼が傾いて付いていることにお客様がお気づきになりました

太田市 O様

鬼の付替えは難しい作業ではありません。
ですが、放置してしまうと落下の危険や棟の中の泥が脆くなって棟が崩れやすくなるなどの問題が発生します。
早めの修理を心がけてください。

今回の工事のポイント

ご要望タイトル画像お客様はこの様にお考えでした

1雨漏りに繋がってしまうと困るので鬼を付け替えて欲しい

鬼が傾いてしまっただけでは雨漏りしませんが、放置しておくと落下の危険があるだけではなく、周囲の屋根に影響を及ぼしてしまいます。今回は道に面した鬼の他、もう1か所の鬼も付替えさせていただきました(鬼を固定する銅線が緩んでしまっていた為)。

2必要があれば他の部分も修理してほしい

瓦屋根の場合はトタン屋根等と異なりペンキ塗りかえの様な周期的なメンテナンスは必要ありません。その代わり、小まめな手入れは必要で、気付いたときにチョット手を加えることで問題が解決します。今回は漆喰の欠落部分を補修いたしました。

工事完了後の屋根です

元どおりに鬼が付きました。瓦等を一度撤去し、鬼を固定していた銅線を新しいものと交換してから必要な部分の棟を積み替えました。

修理前の棟
修理前の土葺き屋根

鬼が傾いてしまったので事前に鬼を外しておきました。

修理後の棟
修理後の土葺き屋根

修理前と同じように棟を積み終えました。新しい銅線で固定しなおすことに加えて鬼と棟の接合部をシリコン処理して補強しました(赤丸部分)。

鬼を付け替える際に、どの範囲まで棟を積み替えるか検討します。 鬼を固定する銅線と既存の棟の状態がポイントになります。

葺き替え工事のポイント

修理に先立って鬼を固定する銅線の状態が確認できる範囲まで棟を壊します

修理に先立って棟を壊した画像

鬼を付け直す際にどの範囲まで棟を壊さなければならないかは修理にかかわる費用に直結する為、慎重に判断することが大切だと思います。

鬼が傾いてしまった原因が棟自体の強度にある場合は、該当する棟を全て積み直す必要があります。
一方で、鬼を固定する際の銅線の縛り方に問題があっただけであるなら、棟瓦を数枚剥がすだけで修理は完了してしまいます。

今回は鬼を固定する銅線が根元から抜けてしまっていましたので、ある程度の範囲を壊す必要がありました。

鬼を固定する銅線を新しい物と交換します

鬼を固定する銅線を新しい物と交換した画像

直前の画像と同一の場所を大写しにしています。

赤丸を付けた部分が新しく釘止めした銅線です。
銅線も長年の間に劣化する可能性があるので、ビニールで被覆したものを使用しています。

ビニールで覆われた部分は外気等と一切接触しませんので劣化の心配がありません。

棟を積み替えて元の状態に戻します

棟を積み替える作業の画像

既存の棟の状態が良い場合は撤去した棟瓦を元に戻すだけで工事が完了します。

今回の場合は鬼瓦が傾いた時点ですぐにご連絡いただいたため、新築工事完了時点とほとんど変わらない状態で、スムーズに工事が進みました。

修理の際には早め早めの行動が大事かと思われます。

鬼瓦の修理後の棟を仕上げます

修理開始前の状態に棟瓦を積み直して工事が完了します。
通常では半日くらいで完成します。

棟の積み替えが完了しました
棟の積み替えが完了した画像先に掲載した画像の後、残った部分を仕上げました。
鬼と棟の接合部のシーリング処理
鬼と棟瓦の接合部のシーリング処理の画像赤丸部分位はシリコン素材でシーリング処理をしている画像です。目的は鬼瓦と棟瓦の接合力強化です。
鬼瓦のハチマキ
鬼瓦のハチマキの画像

鬼瓦と棟瓦は重なり合う部分がなく、接しているだけの状態。
ですが、ここから雨漏りすることは決してありません。

ですが、従来は鬼瓦と棟瓦が接している部分を漆喰で覆っていました。。
漆喰は雨に濡れると脆くなる性質があるため経年劣化が進むと剥がれてしまいます。

そこで、シリコンを塗ることで接合部分の強化を図ることができます。

瓦屋根を点検した結果の修理その1。 漆喰の修理は症状が軽いうちに補修することで大掛かりな修理を回避することができます。

葺き替え工事のポイント

小さく開いた穴の段階で補修しておくことがベストな漆喰修理です

鬼の付替え修理をご依頼いただいた段階でご要望のあった瓦屋根の点検。
一回り点検した結果、漆喰が部分的に欠落した状態になっていました。

屋根の下からでも中の泥がむき出しになってしまった部分が何か所もある状態になってからの修理では10万円単位の修理代金になってしまう事も珍しくありません。

なかなか難しいことなのですが、理想的なのは一定の期間ごとに屋根の状態を点検し、異常があった時点で修理しておくことです。

こうしておけば少額の修理代金で済ませることが可能です。

漆喰の修理対象部分
漆喰の修理対象部分の画像赤丸の部分に小さな穴が開いています。放置してしまうと徐々に漆喰の欠落部分が大きくなってしまいます。
漆喰の欠落部分の修理後
漆喰の欠落部分の修理後の画像欠落部分を漆喰で補修しました。ほんの数分で完了する工事内容です。

欠落部分が大きくなってしまった漆喰の塗り替え

欠落部分が大きくなってしまった漆喰の塗り替えの画像

今回のお客様のお住まいでも1か所だけ漆喰が大きく欠落してしまった部分がありました。赤丸の部分です。

大規模な漆喰塗り替え作業が必要になってしまうのは、こうした部分があちこちにあるような場合で、ほとんどの場合は漆喰欠落部分以外も状態が良くありません。

幸いなことに今回は、こうした部分は他になく全体的に漆喰の状態も良かったため大規模な漆喰塗り替えの必要はありませんでした。

瓦屋根を点検した結果の修理その1。 雨漏りを起こしやすい下り棟の周囲を点検しました。

葺き替え工事のポイント

下り棟の周囲が雨漏りを起こしやすい理由

下り棟を積む場所は本来、他の列と同様雨水が流れて行くはずの場所ですから、そこに棟を積むことは瓦の排水機能を阻害する要因になり得ます。

その為、瓦が持っている排水機能を補助する仕掛けを作っておかないと雨漏りの原因を作ってしまいます。

今回は青丸部分の漆喰と泥を剥がして、その仕掛けの有無を簡易的に確認してみました。

結果として排水機のを補助する仕掛けは確認できなかったのですが、現状では雨漏りしていないとのことでしたので、ご注意頂く旨申し上げて工事を終了いたしました。

下り棟とは
下り棟の画像赤丸部分を下り棟と言います。
排水補助機能の有無を確認した場所
下り棟の画像2この部分の漆喰や泥を除去して簡易的に点検しました。黒い部分は点検後に塗りかえた漆喰です。

工期、予算(費用・価格)等のまとめ

工事の内容

傾いてしまった鬼瓦を付け直しました。
鬼を付け直す際に撤去が必要になった棟を積み直しました。
漆喰
瓦屋根を一回り点検した結果、欠落していた漆喰を部分的に補修しました。

工期、工事費用等の内容

工期
1日間
費用
5~10万

 

To Page Top